2025/1/24時点の資産状況の公開(目標達成率26.3%)

2025/1/24時点の資産状況

資産種別元本
(前回比)
評価額
(前回比)
評価損益
(前回比)
評価損益率
現金預金3,005,772円
(-882,337円)
3,006,718円
(-882,289円)
946円
(+48円)
0.03%
投資信託10,993,636円
(+1,150,436円)
15,121,404円
(+1,331,867円)
4,127,768円
(+181,431円)
37.5%
ETF58,609円
(±0円)
85,539円
(-100円)
26,930円
(-100円)
45.9%
ポイント投資69,051円
(±0円)
106,231円
(-136円)
37,180円
(-136円)
53.8%
確定拠出年金1,067,550円
(+55,000円)
1,977,934円
(+80,883円)
910,384円
(+25,883円)
85.2%
FX4,889,577円
(±0円)
3,390,520円
(+21,353円)
-1,499,057円
(+21,353円)
-30.6%
合計20,084,195円
(+323,099円)
23,688,346
(+551,578円)
3,604,151円
(+228,479円)
17.9%

明けましておめでとうございます。

新年最初の資産状況ですが、資産評価額は2,368万円となりました。新年から過去最高評価額を更新して、幸先良いです。

目標金額の9,000万円まで、現在26.3%です。

今年もこの調子で増えていってほしいものです。

私の投資方針についてはこちらをご覧ください。

今月のハイライト

新NISAの2年目が始まり、成長投資枠が復活しました。

少し前から資金を貯めていたので、まとめて成長投資枠に突っ込みました。

追加投資の内容

投資信託

NISAつみたて投資枠

今月も引き続きつみたて投資枠でオルカンを10万円分購入しました。

NISA成長投資枠

成長投資枠が復活したので、オルカンを105万436円分購入しました。

端数分は貯まっていた楽天ポイントで購入した分です。

確定拠出年金

今月もSBI・全世界株式インデックス・ファンドを5.5万円分購入しました。

資産推移

元本と時価評価額の推移

資産種別ごとの推移

コメント

タイトルとURLをコピーしました